サービス開始からまだ時間が経っていない為、まだまだ情報が少ないXserver VPS。Xserver VPSでのWordPress環境構築やセキュリティ設定等、色々調べて実行した記録です。このサイトの情報がXserver VPS利用者の助けになること願ってます。
元理系のIT再入門
  • Home
  • Xserver VPS
  • Python
  • Chromebook/Linux
Xserver VPS
【Xserver VPS】SSHの設定
Xserver VPS
【Xserver VPS】KUSANAGI & WordPressのセットアップ
Python
【Python】OneDriveにファイルをアップロードする
Xserver VPS
【Xserver VPS】ファイアウォールの設定
Chromebook/Linux
【Chromebook】Linuxのセットアップ
Xserver VPS
【Xserver VPS】KUSANAGI × WordPressのセキュリティ設定 (1)
Xserver VPS
【Xserver VPS × KUSANAGI】メールサーバ(Postfix)の設定
Chromebook/Linux
【Chromebook】LinuxでGIMPのインストール+日本語環境設定
Xserver VPS
【Xserver VPS × KUSANAGI】メールサーバ(Postfix)の送信専用サーバ化
Xserver VPS
【Xserver VPS】KUSANAGI × WordPressのセキュリティ設定 (2)
Chromebook/Linux
【Chromebook】Jupyter-labのインストール
Python
【Python】SeleniumでSVGエレメントを取得する
Xserver VPS
【Xserver VPN】UpdraftPlus + WP Crontrol + rclone + cronでWordPressの自動バックアップ
Chromebook/Linux
【Chromebook】SSHサーバの設定
Xserver VPS
【Xserver VPS】phpMyAdminの導入
Python
【Chromebook】Linux環境でPythonからSeleniumを使用する
Python
【Python】PythonからSSH経由(SSHTunnel)でMySQLにアクセスする
Xserver VPS
【Xserver VPS】契約~セットアップ

独自ドメイン

Xserver VPS

【Xserver VPS × KUSANAGI】メールサーバ(Postfix)の設定

Xserver VPS × KUSANAGI環境でPostfixによるメール転送サーバを設定しました。WordPressの問い合わせフォームで独自ドメイン宛にメールが送信されますので、それを普段使用しているメールに転送する設定です。
2023.05.17
Xserver VPS
Zeke
Zeke

理系大学院修士課程修了
学生時代は研究室サーバ管理者として新規Linuxサーバ立ち上げ・管理を実行。
主に扱ったものは、NIS, Samba, Postfix, Apache, MySQL, LDAP。
プログラム言語は、C, Perl, PHP, Python経験あり。

現在はこのブログ運営の為にVPSを運用中。

Zekeをフォローする

最近の投稿

  • 【Python】SeleniumでSVGエレメントを取得する
  • 【Chromebook】Linux環境でPythonからSeleniumを使用する
  • 【Chromebook】Jupyter-labのインストール
  • 【Python】PythonからSSH経由(SSHTunnel)でMySQLにアクセスする
  • 【Xserver VPS × KUSANAGI】メールサーバ(Postfix)の送信専用サーバ化

最近のコメント

No comments to show.

アーカイブ

  • June 2023
  • May 2023
  • April 2023

カテゴリー

  • Chromebook/Linux
  • Python
  • Xserver VPS
元理系のIT再入門
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項/著作権について
  • お問い合わせ
© 2023 元理系のIT再入門.
    • Home
    • Xserver VPS
    • Python
    • Chromebook/Linux
  • ホーム
  • トップ